【131本目】ポメラDM250を同期の輪に入れるには?

ポメラの永遠の楽しい課題

ポメラDM250を使っているとパソコンやスマホ連携は永遠の楽しい課題だろう。

https://www.kingjim.co.jp/pomera/dm250/

ちなみに私はAppleデバイスで揃えているので、デバイス間のファイル同期が安定している。

MacBook Air、iPhone14Pro、iPad Pro間はiCloud DriveとGoogle Driveで同期の輪を作っている。

もちろん昨年から活躍しているポメラDM250はこの同期の輪には入れていない。

ポメラDM250で書いたテキストの単発活用はメール送付やPomeralinkで困っていない。

とはいえ、ポメラDM250には入力しやすさからテキストが溜まってくる。

そこでMacBook AirとポメラDM250間をケーブルを繋ぎ、FreeFileSyncで一挙同期している。

FreeFileSync

ポメラDM250を同期の輪にゆるく入れる方法

ふと、ポメラDM250を同期の輪にゆるく入れる方法を思いついた!

まず、MacBook Air内のポメラDM250と同期するフォルダをiCloud Drive内に作る。
(以後、同期フォルダ)

これで、同期フォルダがmac/iPhone/iPadの同期の輪に参加できる。

iCloud Drive内の同期フォルダをマークダウンエディタUlyssesに表示設定。

これで同期フォルダ内のテキストを、どこでもmac/iPhone/iPadで編集できるようになる。

Ulysses

最後はポメラDM250とMacBook AirをFreeFileSyncで同期。(これはどうしようもない)

iCloud Drive内の同期フォルダはさまざまな機会に編集されているので、ポメラDM250に戻る時にはバージョンアップしているはず。

ポメラDM250を同期の輪に、ゆるく巻き込むやり方でしばらく運用してみる。

【96本目】Googleドキュメントの長年の不満が解決した。

Googleドキュメントが好きで昔から愛用しているし、会社の書類もWordはほとんどなくGoogleドキュメントが主流だ。

ブラウザでサクサク動く気持ちよさは全く変わらずに機能を強化してくれているのが嬉しい。

コロナ禍になり、オンラインコラボレーションがますます増えたが、Googleドキュメントも期待に答えるように挿入できる機能を追加してくれている。

追加の仕方が雑なのは我慢しているが。

挿入メニューの中身が増えていってる。

ただ、昔から持っていた不満があり、半ば諦めていた機能がある。

それがページ分けを無効にする機能だ。

印刷を想定した縦用紙が標準で、ページ分けが基本。そのためコラボレーションで書き連ねていくと、ページ区切りになったりして、不便を感じていた。

なによりもはやほとんど印刷しないしな。

ふと今日、Google検索すると、なんと・・・

「Googleドキュメント」でページ分けせず文書を作成–幅広い表の挿入も容易に

という2022.7.25の記事を発見!!!

早速、記事通りにメニューを開くと、長年待ちわびた「ページ分けあり」「ページ分けなし」メニューがあった!!!

しかも背景色設定やデフォルトでページ分けあり|なしも設定できるではないか?

既存のGoogleドキュメントにも設定ができる。

長年の不満が解決した!!!

ごちゃごっちゃしたメニューを整理してくれれば言うことなし。

ますますGoogleドキュメントを愛用することになりそうだ。

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑