【178本目】懐中時計を復活させる。

腕時計はiPhoneを使うようになってから長らく使っていなかったが、Apple Watch初代を買ってからまた巻くようになった。

やはり時間をさっとしれるのは便利なので、近年はまた腕時計を巻くようになった。

ただ、若い頃から汗をかく季節になるとバンドぶぶんが蒸れてかぶれてくるのだ。

Apple Watchのシリコンバンドはマシだったが、やはり痒くなってくる。

ふと、汗を確認季節は懐中時計に切り替えたらどうだろう?と思いついた。

ただ、思いつきで新しく時計を買うのまだ躊躇われるので、家の中に転がってる時計を探した。

こんな時はモノ持ちの良い嫁さんに相談。

すると「二十歳の頃に使ってたクォーツの懐中時計ならあるよ」とのこと。

引っ張り出してもらったが、当然止まっている。まずは電池交換か、、、

早速、Amazonで時計の裏蓋を開ける工具を注文。数百円だった。

すぐに届いたので懐中時計を開腹。

中のムーブメントは錆などもなく、電池交換すれば動きそうな感じ。

電池は見たことがない「SR621SW」。

ダイソー、キャンドゥ、セリアと回ったが見つからないので、家電店へ。

きちんとありました。さすが。

懐中時計を開腹し、電池を入れ替え。

どうだ?!

時計はもう35年の時を超えてチクタクと動き出しました。

次の課題はストラップ。元からついてる金のチェーンストラップは好みではないので変えたかった。

こちらは近所の百均でメガネ用ストラップをカスタマイズして繋ぐと良い感じ。

しばらくこのスタイルで懐中時計を運用してみるつもり。

課題が見えてきたら、懐中時計を新しく買っても良いかなと考えてる。

【171本目】どこでもウォッシュレットを。

Photo by Hakim Santoso on Pexels.com

数年前に仕事のストレス&座りすぎで痔瘻になった。その治療の過程で便をした後に洗浄に気を配るように指導された。

ウォッシュレットをできるだけ使用。水を肛門に当てすぎないように。洗浄終了後、トイレットペーパーで水を取るイメージで軽く拭う。
おかげで今までお尻周りは順調に過ごせている。

ただ、ウォッシュレットの有無がいつも気になるようになってしまった。持ち運びできる電動式お尻洗浄器も買ったが、でかい、重い、うるさいのでいつしか使わなくなってしまった。

これでは生活が不便だ!となんとなく悩んでいたところ、手動で洗浄の水を出すシュピーラーを知った。多分、検索経由で見つけたと思う。

シュピーラージャパン
https://www.spuler-jpn.co.jp/

正直、公式サイトには怪しさを感じるが、動画や原理、歴史を読んで納得するものがあった。

すぐにAmazonで注文。
https://amzn.to/3HTrJO8

届くと早速、自宅のトイレで少し腰をうかして練習してみたが、噴射される水があちこちに飛んだり、垂れたりでなかなか使い勝手がわからない。
添付のマニュアルにも公式サイトにも使い方まではきちんと書いていない。

その後、色々と練習した結果。
便座に少し前目に座ったまま、そっと後ろからシュピーラーをお尻の方へ差し込み、ボディをそっと押すと、ちょうどよくに水が噴き出してくれた。
便座に座ったままなので、床に垂れたりも大丈夫。

これならバッグに忍ばせておけば、どこに行っても(お尻が)安心だ。

シュピーラーは私のようにお尻に課題がある人でなくても、ウォッシュレットがないと辛い人にも良い商品ではないだろうか?

あまり話題になっていないのが不思議な名商品。

【166本目】帰省時にスキットルにウイスキーを詰める。

父が亡くなり、母が独り暮らす田舎の家に大晦日は息子の私だけ一泊する。嫁さんは猫達の世話があるので元旦早朝に来てくれる。

さて、父亡き後、母の住む家には基本は酒はない。大晦日に酒は欲しい。

というわけで、スキットルにウイスキーを詰めていくこうと前日に思い立った。

スキットルは数年前に買ってあった6ozのヤツがあった。ウイスキーは冷蔵庫奥に飲みかけのままだったHiNIKKAの残りを全て注いだ。

最近派ウイスキーは居酒屋やコンビニの缶でハイボールを呑むくらいだったから久しぶりだ。

特急に乗る直前にコンビニで買ったチョコを肴にする。特急がガタンと走り出し、しばらくしてからウイスキーを付属のお猪口に注ぐ。

チョコに齧り、ウイスキーを冷やで呑んでみる。

旨い!

12月末の奮闘に疲れた身体の芯に響く旨さ。

とはいえ、ウイスキーはしばらくすると身体をポカポカにし、酔いが心地よく回ってくる。

スキットルはステンレス製だが、特に金属臭もなく、美味しかった。

これは癖をなりそうだ。

また、旅のお供にしたい。

【165本目】iPhone用Magface対応カードケースは?

iPhoneにつけたMagface対応カードケースを11月から使用してる。

https://amzn.to/3TFv36D

カードは2枚入れてる。もう1枚刺せそうかな。

  • PiTaPaクレジットカード
  • オフィスのセキュリティカード

カードケースを外さず干渉せずに使えている。
ただ、PiTaPaは反応しない時があるので、改札を通る時はパッと外してタッチしてる。

カードケースは磁力がそれほど強くないので、つけ外しも簡単だし、本当便利。

https://amzn.to/3TFv36D

【158本目】MacBook Air(M2)に入れた欠かせない便利アプリたち。

丸3年ぶりに新しいMacBook Air(M2)を新品で購入。
2020年から共にコロナ禍を闘ってきたMacBook Air(M1)には第一線から退いでもらうことに。

macOSの移行作業は驚くほどスマート。

移行元macをTime Machineで外付けSSDなどへバックアップ。その後、新macで移行アシスタントを立ち上げて、先ほどの外付けSSD選択すればあっという間だ。

ただ、ここで不注意と言えば不注意なんだが・・・
買ったばかりの新品MacBook AirのOSがひとつ前のVenturaのままだった!
普通、新品なら最新OSのSonomaと思うよね・・・

移行元Macbook AirはすでにSonomaだったので、諸設定やアプリがSonoma対応のまま移行完了してしまった。

ここから各アプリの起動を確認したり、再認証したりを行なっていく。
ただ、コピペ便利アプリClipyが起動しない・・・
Clipyがないと文章を書く作業が大幅に効率ダウンになる。
あわてて再インストールしてもダメ。
代替アプリを探すもない・・・まずい・・・

一旦、Clipyは置いておいて、macOSをSonomaへアップデートすることにした。
これがまた・・・なかなか進まない。「あと5分」から1時間経ち、ようやく完了。
ひょっとしてと思って、Clipyのショートカットを押すと起動した!😭

ここから欠かせない便利アプリを順次インストール。
Karabiner ・・・キーボード設定アプリ
AltTab・・・開いているウインドウ表示アプリ

やはり便利アプリはOSに密接な場合が多いので、慎重に動作を確認していく。
せっかくなので、ここしばらく適当運用だったmacの便利アプリを探すことにした。
(会社指定アプリを除いた個人利用アプリ)

個人的にここしばらく適当運用だった理由は、Apple silicon対応やらmacOSの進化が続いたので、純正系アプリや設定で固めていたから。

今回、個人的に新導入した便利系アプリとして
Alfred →昔使ってた
Clean my mac→評判良いので
Analytcs Bar→自社事業のため などを入れてみた。
以上でしばらく様子見してみよう。

【147本目】iPhone用Bluetoothキーボードを持ち運びやすく

iPhone用に折りたたみ式のコンパクトなBluetoothキーボードを持参している。
ただ、iPhoneで使うにはスタンドが必要。

そのため最近まではキーボードとスタンドをゴムでまとめていたが、デイバックの中でばらけたりしてイマイチだった。

そこでダイソーにキーボードとスタンドをまとめられるポーチを探しに行ったところちょうど良いサイズを発見。

iPhone用のBluetoothキーボード、スタンドを百均ポーチにコンパクトに収納できた。

ポメラDM250が重いと感じた時は、このキーボードセットをデイバックに放り込んでおけば、いつでもアイデアや考えを殴り書きできる。

最近、使っているobsidianのiOS版とBluetoothキーボードの相性も問題ないし、なによりobsidianがiPhoneの横表示に対応しているので、殴り書きが捗ること間違いなし。

やはり殴り書きはフリック入力よりキーボード入力なんだよな。

あるいは移動中にパソコンを開きにくい、もしくは持参していない時、メールを長文を打ちたい時も小さなスペースでキーボード入力ができそう。

iPhone用Bluetoothキーボードとスタンドを持ち運びやすくするだけで、かなり利用シーンが広がる気がした。

【142本目】iPhoneのobsidianからWordPressへ投稿は可能か?

MacBookからobsidian→Word Pressは容易だったので、iPhoneの obsidianアプリから可能かを実験。

この投稿はiPhoneで書いている。

右下のハンバーガーメニューを開くとWordPress投稿プラグインは選択できるようだ。

果たして?

結果は、iPhoneから投稿はできませんでした。
そのうちできるようになると良いなぁ。

【140本目】iPhone活用の範囲の広がり

iPhoneだけで仕事ができるか?的な投稿は、iPhone登場当初から常に話題になっていたと思う。コロナ禍以降、ビデオ会議が日常化した結果、iPhoneで会議参加する人も普通に増えた。

「iPhoneだけで仕事はできるのか?」という問いには「もうできる。かなりの職種の人が」という答えになるのではないか。

iPhoneが日本に登場した初代から使っている私の感想としては、複数要因が「iPhoneだけで仕事ができる」ことを実現したのだと思う。

iPhone自体のハードウェアとして能力向上
これは処理能力、カメラ能力、通信速度、バッテリー時間などとにかくパワフルになった。

携帯通信速度の大幅な向上
4Gから5Gへの向上のみならず、無線LANも高速化、安定化したことは重要。

iOSとアプリの絶え間ない進化
OSとアプリはパソコンの方が使いやすいとは、もはやいえない状況になっている。
iPhoneの画面がパソコンより狭いという部分もUIの進化で不満は小さくなっている。

周辺機器の充実
Bluetooth連携を中心にしたiPhoneに最適化された周辺機器が充実し、手頃な価格でどこでも購入できるようになっている。

私が今狙っているのは、出張にiPhoneのみで凌げるかだ。
近いうちに挑戦してみたいと思っている。

【135本目】DayoneにWeb版がついに登場!

Photo by Pixabay on Pexels.com

2011年から使い続けている日記アプリDayone。

ということは、12年使っているのか・・・

既に投稿数は25000件を超えている。

まさに私のライフログというわけだ。

DayoneはiOSとmacOSが爆速で同期するので、いつでもどこでもAppleデバイスなら投稿できる気軽さがある。

なんならApple Watchからでも投稿できる。(最近はAndroid版もあるとか)

ただ、Webブラウザから投稿はできなかった。一時、ブラウザで投稿内容を閲覧することはできたけど。

複数デバイス間の同期やサーバーのことなどいろいろあるんだろうなと想像していた。

ただ、WordPressで有名なAUTOMATTIC社に買収されてから開発が加速したように思う。

そして、ついに・・・2月21日に以下の記事が投稿されていた。

ベータ版ながら、WEB版がリリースされたのだ!

ログインは、以下のURLから。

https://dayone.me/

Dayoneアプリでつかっているいつものログイン情報でアクセスすると、mac版アプリに似た画面が登場!

左メニューは私が使っているジャーナルが表示されていたが、なんと記事が0件。

ベータ版だからか?と少し焦ったが、ジャーナルをクリックすると同期がずんずんと始まった。

記事が1万件くらあるジャーナルもみるみる同期され、すぐにアプリと同様の環境が出来上がった。

ベータ版ながら、すごい完成度!

記事編集もアプリ同様にさくさくとできるし、リリース間近なのかな。

今、仕事の日報をDayoneで下書きして、それを会社の仕組みに流している。

なので仕事中でもmac+Chromeの固定タブでDayone開きっぱなしで入力できるのでとても助かる。

正式リリース後はプレミアム登録メンバーのみの利用になるみたいだけど、私はもちろん登録しているので安心。

【134本目】ポメラDM250の比較表示が利用機会を広げてくれた。

会社の新しい経営方針をパソコンで考えていたが、なかなかまとまらず・・・
そこで気分を変えて、ポメラDM250へテキストを移動し、考え直してみることにした。

仮想的な仕事場の移動による気分転換のような感じ。
ポメラDM250上は、私にとってのサードプレイスかもしれない。

テキストはMacbookAirのBearに書きためていたので、同期しているiPhoneのBearからコピー。
PomeraLinkへコピーし、ポメラDM250へアプリ接続で移動させた。
(こう書くと面倒そうだけど、もう慣れた)

ここからが今回のブログの本題。
最初は移動させたテキストを開いて修正を考えていたのだが、修正前後を比較しながら考えたいと思いついた。そこで初めて、画面分割と比較機能に思い至った。

ポメラDM250では編集画面を分割表示し、2つのテキストを比較しながら編集を進められるのだ。

やり方としては、比較編集テキストをポメラDM250内でまず複製。
編集したいテキストを、TextAとする。
比較したい編集しないテキストをTextBとする。

  1. まずTextAを開く。
  2. メニューの表示から比較を選択。
  3. 比較したいテキスト=TextBを選択。
  4. すると左半分にTextA、右半分にTextBが表示される。

比較をやめたいときは、メニューの表示から比較を選択。
なんと閉じたいのは右か左か聞いてくれるので、選択すれば、元の編集画面へ。

テキストベースで思考を深めながら作文をしたい時、ポメラDM250の比較機能は素晴らしい!と今更気づいた。

なお比較表時の場合、画面が狭くなるので、私の場合は・・・

  • テキストサイズ20
  • 行番号批評

で使うといい感じ。このあたり何を作業するかによるかと思うけど。

仮想のサードプレイスとしてポメラDM250の活躍機会が広がった気がする。
ますます使い倒そう。

WordPress.com Blog.

ページ先頭へ ↑